発注
- 見積最終承認時に「基本契約に基づいた契約もしくは、個別契約にする必要があります。協力会社マスタの変更し、再度最終承認を行ってください。」のエラーが出て承認できません
- 1つの契約で超過時間、控除時間が異なる要員を紐づけることはできますか
- 最終承認が完了している見積を修正することはできますか
- 要員コードを修正したいです
- テレワークの場合、就業場所はどうすればよいでしょうか
- 準委任・要員派遣の各注文書にある「特記事項」はなにが記載されますか
- 注文書プレビューのステータスでNGとなり発注不可となった場合、どこかに情報が残り続けますか
- 準委任の見積作成時に作業場所が不明な場合、どうすればよいでしょうか
- 承認ルートを入力し、更新を押すと消えてしまいます
- 見積依頼有効期限年月日および見積有効期限年月日は、期限を過ぎてしまった場合に後続処理を続けることはできますか
- 注文書、見積書等を一括ダウンロードできますか
- 派遣先管理台帳の確認、出力は受注会社から行えますか
- 画面入力項目で、「業務研修者フラグ」「単価登録修正年月日」「内容変更開始年月日」の意味を教えてください。
- 見積確定後、契約内容変更のため、発注前の契約中止もしくは、発注後の取消しを行いたい
- 注文書を開くと「無効な署名があります。」というメッセージが表示される
- 今月までの見積に新たに要員を追加し、見積の期間を延長したいのですが、改版を行って要員を追加した見積を作成すればよいでしょうか?
- 派遣先管理台帳、派遣先通知書の通知年月日は変えられますか?
- 「最大作業時間」に何を登録するのが一般的ですか?また、値によってシステム上で処理は変わりますか?
- 承認一覧の処理対象フラグが承認処理中になっています。全て完了したにもかかわらず、なぜ承認処理中になっているのでしょうか?
- 注文書確認~送付で改版前のデータを消したい。
- 注文書を異議する時にその理由などを一緒に注文先に連絡する方法はないのでしょうか。
- 要員情報を誤登録していた注文書を「中止」し、本来の要員コードを持った要員を登録したが、「要員コードは既に使用されています。」とエラーメッセージが表示される
- 見積に設定した承認ルートを変更することは出来ますか?
- 承認依頼をしましたが、承認者にメールが飛んでいきません。
- 「データ保存」とはどこに保存されますか?
- 承認フローにおいて、1つ前の承認者に戻すことはできますか?
- 承認依頼メールがきましたが、承認一覧に表示されません
- 契約完了後に契約を取り消すことはできますか?
- フレンドになり協力会社マスタに表示されている受注会社が、見積依頼画面で受注会社を選択する際に協力会社一覧の画面に表示されません。
- 担当者の氏名を設定する項目で、虫眼鏡ボタンを押下しても担当者が表示されず入力も行うことが出来ない場合どうすればよいのですか?